第6回先端膜工学研究推進機構特定テーマフォーラムご案内
テーマ:「脱石油化学産業を加速する膜分離技術 」
一般社団法人先端膜工学研究推進機構主催によります第6回特定テーマフォーラムを企画開催いたします。
本フォーラムでは、「脱石油化学産業を加速する膜分離技術 」をテーマとさせていただきます。
近年、サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルの実現が強く求められる中、従来の石油資源に依存した化学産業は大きな転換期を迎えています。特に、プラスチックや有機合成品などの化学製品の製造においては、バイオマスやCO₂などの再生可能資源を原料とする新たな技術の導入が急務となっております。これらの課題に対し、膜分離技術が大きく貢献できることが期待されています。
本フォーラムでは、産学の第一線で活躍されている4名の講師をお迎えし、促進輸送膜、正浸透膜、膜抽出、UF膜、NF膜、RO膜、ゼオライト膜など、様々な膜分離技術についてご講演いただきます。さらに、これらの技術の普及に向けた現状の課題、今後取り組むべき検討事項について、パネルディスカッション形式で議論を深めてまいります。
なお、本フォーラムは対面形式にて開催予定です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。このフォーラムへのご参加は会員企業各位の限定となります。内容の紹介につきましては下記 第6回ご案内をご参照下さい。
| 日 時 |
2026年1月23日(金)13:30~17:20 |
|---|---|
| 司会進行 | 先端膜工学研究センター 客員教授 中塚修志 |
| テーマ | 脱石油化学産業を加速する膜分離技術 |
| 形 式 | 対面式開催となります。尚懇親会は開催いたしませんのでご了承下さい。 |
| 講演1 | 「促進輸送膜によるCO₂分離とバイオマスプラスチック創製」 京都工芸繊維大学 繊維学系 教授 谷口育雄 氏 |
| 講演2 | 「バイオ由来化合物の生産性向上を目指した膜分離技術の開発」 神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 准教授 中川敬三 氏 |
| 講演3 | 「タイ国非可食バイオマス資源と分離膜を用いた非可食糖製造プロセス」 東レ株式会社 先端融合研究所 研究主幹 栗原宏征 氏 |
| 講演4 | 「カーボンニュートラル用材料としてのゼオライト」 三菱ケミカル株式会社 フェロー 武脇隆彦 氏 |
| 総合討論 | モデレーター:先端膜工学研究センター 客員教授 中塚修志 |
第6回特定フォーラム開催案内・申込用紙(企業ごとに記載可能です)会場地図
送付先アドレス:eng-membrane@research.kobe-u.ac.jp
- 申込締切:2026年1月7日(水)
