第6回MBTA講座(Membrane Business & Technology Academy)ハイブリッド開催
開発した膜の社会実装を進めていくためには、市場の未来動向の考察、ビジネスモデルの構築を考える必要があります。また新規膜開発の性能や効率を高めるためには、問題の原因を確かめたうえで対策を講じ、結果を判断するサイクルを回していく必要があります。プログラムでは、ビジネスと技術の両側面から、開発膜を社会実装することを想定し、ビジネスの考え方と膜技術発展の方向性について議論をすすめる予定です。ビジネスと技術、並行で講座を進めてまいります。
①膜ビジネスの回では事業化や経営といった観点から、新規膜事業化の実例やビジネス分析の実例について、
参加者の皆様との認識の共有と議論の場にします。
②膜技術実施回では、地球温暖化や水素社会への対応などのメガトレンドを意識しながら、膜技術発展の方向性を
探ります。
③分析技術と膜の高性能化についても取り上げる予定です。多数の方のご参加をお願い申し上げます。
第6回テーマ:「イノベーションと事業創造」
第6回は焦点を「イノベーションと事業創造」に当て、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科
山本一彦教授によるイノベーション理論やその応用についてお話しいただいた後、
自らが起業された、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科発の合成生物学ベンチャー企業
「シンプロジェン」のご紹介をします。
イノベーションを実践し起業につなげる、貴重なお話が伺える機会となります。
ご講演後、ご参加者各位、主催者との討論会を予定しています。
今回から対面とZOOMのオンラインハイブリッド開催になります。
関係部門各位にも是非ご案内頂き、ご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
内容の紹介につきましては下記第6回MBTA講座(PDF)プログラムをご参照下さい。
今回より講演会終了後、工学研究科内に於いて懇親会を開催します。
日 時 |
2023年10月24日14:00~17:00 |
---|---|
ご講演 及び ご講演者 |
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 教授 山本一彦氏 Ⅰ:14:15~15:15:「イノベーション理論とその実践応用」 |
討論会 | Ⅲ:16:30~17:00 |
形 式 | 今回より、対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催となります。オンラインで接続する際には各位のmailアドレスにURLを送付しますのでお申し込みの際は必ず接続希望のmailアドレスをご記入下さい。懇親会も開催します。 |
懇親会 | Ⅳ:17:15~18:15 工学研究科 AMEC3 |
(司会進行 北河 享 科学技術イノベーション研究科)
第6回MBTA開催案内 申込用紙(1人1枚 アドレス記入は複数可能です。) 工学研究科地図 会場地図
送付先アドレス:eng-membrane@research.kobe-u.ac.jp
- 申込締切:2023年10月18日(水)